会員専用サイト
新規会員登録(入会のご案内)
  • TOP
  • お知らせ・研修会
  • <終了しました>相談事業委員会・倫理委員会共同企画 「相談記録と倫理」研修会のご案内
2022.01.06
研修会 当会主催

<終了しました>相談事業委員会・倫理委員会共同企画 「相談記録と倫理」研修会のご案内

2022.02.23開催 受付終了
守秘義務やインフォームドコンセント等、倫理の問題にも関わり、記録の開示請求が行われることもある相談業務に欠かせない記録について、基本的な考え方と現状について学び、架空事例を通して記録と倫理について考える研修を企画しました。
これまであまり論じられてこなかった記録と倫理について、心理専門職として考える契機になればと思います。ご参加をお待ちしております。

【日時】 2022年2月23日(水・祝日)10:00~16:00
【開催方法】 オンライン(Zoom)

【講師】 伊藤直文氏 (大正大学臨床心理学科)
池山稔美氏 (公立学校共済組合本部)

【当日のスケジュール】
9:30〜受付開始
10:00〜開会挨拶
10:10〜10:55 講義①
11:05〜12:15 講義②
12:15〜13:15 休憩
13:15〜13:30 質疑応答
13:30〜15:50 架空事例を用いたグループディスカッション・講師コメント
16:00    閉会

【定員】 50名(定員になり次第締め切り)
【参加費】 5,000円(非会員 7,000円)事前振込
【申し込み締め切り】 2022年2月7日(*参加費納入期限:2月8日)

【参加申込方法】
<会員> 下記の参加申込フォームよりお申込みください。

※お申し込み後、自動返信メールにて参加手続きについてお知らせいたします。
自動返信メールが届かない場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
※一旦ご納入頂いた参加費等は返金できませんのでご了承ください。

<非会員> 必要事項を明記の上、メール(kensyukai@tsccp.jp)でお申込みください。
件名 2/23「相談記録と倫理」参加申込
①氏名(ふりがな)
②メールアドレス
③郵便番号・住所
④保有資格名称、資格登録番号
⑤所属
⑥あなたが働いている領域を、下記より1つ選択してください。
A 保健医療  B 福祉  C 教育  D 司法・犯罪  E 産業・労働  I その他(自由記述)
⑦臨床経験年数を、下記より一つ選択してください。
A 1年目  B 2~5年   C6~10年  D 11~15年  E 16年以上
⑧「相談記録」に関しての質問がありましたら、200字以内で記載してください。ただし、時間等の都合により回答できない場合がありますことご了承ください。

※臨床心理士研修ポイント申請予定です。全日参加された場合には、臨床心理士研修ポイントの対象となります。

<オンライン研修にご参加いただくためには、ネット環境等をご準備いただくことが必要です。お申込みいただく前に、以下の内容を必ずご確認ください>

〇パソコンでの参加を推奨いたします。タブレットやスマートフォンからも参加できますが、操作方法の説明はいたしません。また、スマートフォンの場合、資料が見にくい場合があります。バッテリー切れにもご留意ください。
〇有線または無線ブロードバンド回線が必要です。ポケットWi-Fiやスマートフォンなど、モバイル回線をご利用になる場合は、事前に十分なデータ残量があるか、確認をお願いします。
〇カメラ、マイクをご準備ください。パソコンやスマートフォンに内蔵されている場合は不要です。
〇初めてZoomを利用される場合は、事前にZoomアプリケーションのインストールをお願いします。
〇守秘を確保できる場所でのご参加をお願いしています。また、ひとつの画面を複数名で視聴することや、公衆の場からのご参加はご遠慮いただいています。なお、事例など守秘を厳密にする必要がある内容の場合は、周囲に音声が聞こえないよう、ヘッドセット等の着用をお願いします。
〇パソコン等の性能、インターネット接続回線の不調等によっては、受講いただけない場合があります。機器や接続に関する技術的なお問い合わせには応じかねますので、事前に、Zoomの使用方法やオンラインの環境設定について、ご理解の上、ご参加いただきますようお願いします。下記の参加者フォームよりお申し込みください。
関連リンク
発行元
相談事業委員会・倫理委員会
お問い合わせ先
kensyukai@tsccp.jp