会員専用サイト
新規会員登録(入会のご案内)
  • TOP
  • お知らせ・研修会
  • <終了しました>2022年9月25日(日)・10月23日(日)開催 学校臨床委員会企画 SC研修会(入門コース)のご案内
2022.07.22
研修会 当会主催

<終了しました>2022年9月25日(日)・10月23日(日)開催 学校臨床委員会企画 SC研修会(入門コース)のご案内

2022.09.25開催 受付終了
※定員に空きがあるため、追加募集いたします。

主にスクールカウンセラーとなって経験の浅い方、これからスクールカウンセラーを目指す方向けの、スクールカウンセリングの基本について学ぶ企画です。
学校現場でニーズに応えられるスクールカウンセラーを目指して、基礎力を養うための第一歩となる内容です。
1日目はスクールカウンセラーに関わる制度や法律から、学校で出会う諸問題や危機対応まで体系的に学びます。2日目は、模擬事例を用いて学校での情報収集やアセスメントを学ぶワークを行います。いずれも経験豊かな講師による講義です。2日両日共の参加を原則といたします。どうぞ、この機会をご利用くださいますよう、皆様の参加をお待ちしております。

【内容】
<2022年9月25日(日)9:30〜16:30>
①SC活動に関する制度や関連法、気をつけるポイント
~制度と関連法の理解・学校臨床の特徴・守秘と情報共有など
講師:佐竹由利子・柴田恵津子

②学校でSCが対応する問題(解説と対応)
~不登校・いじめ・発達障害・虐待・自傷行為・ネット依存
・学校危機対応
講師:小林友也・竹林一恵

<2022年10月23日(日)9:00〜13:00>
③事例からSCの対応の基本を学ぶ
模擬事例を用いて、情報収集・アセスメント・目標設定を学ぶ
講師:上野綾子・増井紀子

【日時】 2022年9月25日(日) 9:30~16:30  10月23日(日)9:00~13:00
※2日両日共の参加を原則とします
【場所】 オンライン研修

【対象】 スクールカウンセラー1、2年目の人。スクールカウンセラーを目指す人
(臨床心理士・公認心理師、いずれかの資格をお持ちの方にかぎります)
【募集人員】 定員120名 ⇒ 追加募集40名

【参加費】 東京公認心理師協会会員  12,000円(2日分一括)
東京公認心理師協会非会員 16,000円(2日分一括)

【参加申込方法】
<正会員・学校登録非会員>
下記の参加申込フォームよりお申込みください。

※お申し込み後、自動返信メールにて参加手続きについてお知らせいたします。
自動返信メールが届かない場合には、速やかに事務局までご連絡ください。

<非会員>
下記の要領でメールにてお申込みください。
メール送信先 sc-info@tsccp.jp
件名 SC研修会(入門コース申込)
記載内容
①氏名(ふりがな)
②メールアドレス
③郵便番号・住所
④保有資格(資格登録番号)
⑤以下の質問事項の回答
1)現在スクールカウンセラーとして勤務していますか。下記より選んでください。
A 勤務している  B 勤務していない
Aを選んだ方は2)3)の質問に回答してください。
Bを選んだ方は4)5)6)の質問に回答してください。
2)現在スクールカウンセラーとして勤務している方は、勤務先を下記より選んでください。(複数選択可)
A 東京都SC  B 区市町村SC  C 他県SC  D 私学SC
3)現在スクールカウンセラーとして勤務して何年になりますか。下記より選んでください。
A 1年目  B 2年目  C 3〜5年  D 6年以上
4)<現在スクールカウンセラーとして勤務していない方>
スクールカウンセラーの経験の有無について、下記より選んでください。
A 有り  B 無し
5)<現在スクールカウンセラーとして勤務していない方>
スクールカウンセラーとして勤務する予定がありますか。下記より選んでください。
A 来年度スクールカウンセラーに応募予定  B 将来希望している  C 希望していない
6)<現在スクールカウンセラーとして勤務していない方>
現在の勤務先の領域について下記より選んでください。(複数選択可)
A 医療保健  B 教育  C 福祉  D 産業  E その他
※メールの返信にで、参加の可否と、参加手続きについてご連絡いたします。

【申込締切】 2022年8月22日(月)⇒ 9月6日(火)※参加費入金締切 2022年8月25日(木)⇒9月8日(木)
※本研修会は2ポイントの臨床心理士資格研修ポイントを申請予定です。

<オンライン研修にご参加いただくためには、ネット環境等をご準備いただくことが必要です。お申込みいただく前に、以下の内容を必ずご確認ください>

〇パソコンでの参加を推奨いたします。タブレットやスマートフォンからも参加できますが、操作方法の説明はいたしません。また、スマートフォンの場合、資料が見にくい場合があります。バッテリー切れにもご留意ください。
〇有線または無線ブロードバンド回線が必要です。ポケットWi-Fiやスマートフォンなど、モバイル回線をご利用になる場合は、事前に十分なデータ残量があるか、確認をお願いします。
〇カメラ、マイクをご準備ください。パソコンやスマートフォンに内蔵されている場合は不要です。
〇初めてZoomを利用される場合は、事前にZoomアプリケーションのインストールをお願いします。
〇守秘を確保できる場所でのご参加をお願いしています。また、ひとつの画面を複数名で視聴することや、公衆の場からのご参加はご遠慮いただいています。なお、事例など守秘を厳密にする必要がある内容の場合は、周囲に音声が聞こえないよう、ヘッドセット等の着用をお願いします。
〇パソコン等の性能、インターネット接続回線の不調等によっては、受講いただけない場合があります。機器や接続に関する技術的なお問い合わせには応じかねますので、事前に、Zoomの使用方法やオンラインの環境設定について、ご理解の上、ご参加いただきますようお願いします。
関連リンク
発行元
学校臨床委員会
お問い合わせ先
kensyukai@tsccp.jp