2023.04.28
<終了しました>2023年6月25日(日)・7月9日(日)開催 職能・研修委員会企画 「新・転入者のための研修会」<オンライン研修会>のご案内
〈
2023.06.25開催
|
受付終了
〉
【開催趣旨】
この研修会は、新しく当会の会員となられた方を対象として、当会への入会を歓迎するとともに、当会の事業内容や倫理関係の基本姿勢・知識を確認していただき、当会及び臨床心理支援をより適正かつ充実したものとすることを目的として、毎年度、新生活が落ち着いたころに開催しているものです。
本年度は、下記のとおり、オンライン(Zoom)による半日研修を2回行いますが、参加は、1回目・2回目どちらか一方のみでも構いません。
参加費は無料です。みなさま、奮ってご参加ください。
※本研修は、臨床心理士資格の研修ポイント取得対象研修ではありません。
【日時】
1回目: 2023年6月25日(日) 13:00~16:00(受付開始 12:30~)
2回目: 2023年7月9日(日) 13:00~16:00(受付開始 12:30~)
※12:30から受付を開始いたします。接続に不安な方は、接続テストも兼ねて、早めの受付をお勧めします。
【方法】 Zoomを用いたオンライン研修
※グループワークでは、原則としてカメラオンで参加していただきます。
【対象者】 新・転入者のための研修会に参加したことがない当会正会員
【定員】 各回50名(申し込み順といたします)
【参加費用】 無料
※ただし、ネット環境等をご準備いただく必要があります。詳細は後に記載のとおりです。
【申込締切】 1回目(6月25日開催) 6月18日(日)申込締切 ⇒ 受付終了しました
2回目(7月9日開催) 6月30日(金)申込締切
【プログラム】
1回目(6月25日)
12:30 受付開始
13:00 開会 あいさつ 職能・研修委員長
13:05 当会の事業内容等について
13:35 講義「心理専門職に求められるもの」
当会会長 西脇喜恵子氏
14:35~14:45 (休憩)
14:45 グループ・ディスカッション(情報交換等)
15:45 シェアリング
16:00 アンケート記入・終了
2回目(7月9日)
12:30 受付開始
13:00 開会 あいさつ 職能・研修委員長
13:05 講義「心理専門職における倫理について」
倫理委員 平部正樹氏
14:30~14:40 (休憩)
14:40 倫理関係架空事例に関するグループ・ディスカッション
15:40 シェアリング・質疑応答
16:00 アンケート記入・終了
【参加申込方法】 下記の参加申込フォームよりお申込みください。
※お申し込み後、自動返信メールにて参加手続きについてお知らせいたします。
自動返信メールが届かない場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
<オンライン研修にご参加いただくためには、ネット環境等をご準備いただくことが必要です。お申込みいただく前に、以下の内容を必ずご確認ください>
〇パソコンでの参加を推奨いたします。タブレットやスマートフォンからも参加できますが、操作方法の説明はいたしません。また、スマートフォンの場合、資料が見にくい場合があります。バッテリー切れにもご留意ください。
〇有線または無線ブロードバンド回線が必要です。ポケットWi-Fiやスマートフォンなど、モバイル回線をご利用になる場合は、事前に十分なデータ残量があるか、確認をお願いします。
〇カメラ、マイクをご準備ください。パソコンやスマートフォンに内蔵されている場合は不要です。
〇初めてZoomを利用される場合は、事前にZoomアプリケーションのインストールをお願いします。
〇守秘を確保できる場所でのご参加をお願いしています。また、ひとつの画面を複数名で視聴することや、公衆の場からのご参加はご遠慮いただいています。なお、事例など守秘を厳密にする必要がある内容の場合は、周囲に音声が聞こえないよう、ヘッドセット等の着用をお願いします。
〇パソコン等の性能、インターネット接続回線の不調等によっては、受講いただけない場合があります。機器や接続に関する技術的なお問い合わせには応じかねますので、事前に、Zoomの使用方法やオンラインの環境設定について、ご理解の上、ご参加いただきますようお願いします。
この研修会は、新しく当会の会員となられた方を対象として、当会への入会を歓迎するとともに、当会の事業内容や倫理関係の基本姿勢・知識を確認していただき、当会及び臨床心理支援をより適正かつ充実したものとすることを目的として、毎年度、新生活が落ち着いたころに開催しているものです。
本年度は、下記のとおり、オンライン(Zoom)による半日研修を2回行いますが、参加は、1回目・2回目どちらか一方のみでも構いません。
参加費は無料です。みなさま、奮ってご参加ください。
※本研修は、臨床心理士資格の研修ポイント取得対象研修ではありません。
【日時】
1回目: 2023年6月25日(日) 13:00~16:00(受付開始 12:30~)
2回目: 2023年7月9日(日) 13:00~16:00(受付開始 12:30~)
※12:30から受付を開始いたします。接続に不安な方は、接続テストも兼ねて、早めの受付をお勧めします。
【方法】 Zoomを用いたオンライン研修
※グループワークでは、原則としてカメラオンで参加していただきます。
【対象者】 新・転入者のための研修会に参加したことがない当会正会員
【定員】 各回50名(申し込み順といたします)
【参加費用】 無料
※ただし、ネット環境等をご準備いただく必要があります。詳細は後に記載のとおりです。
【申込締切】 1回目(6月25日開催) 6月18日(日)申込締切 ⇒ 受付終了しました
2回目(7月9日開催) 6月30日(金)申込締切
【プログラム】
1回目(6月25日)
12:30 受付開始
13:00 開会 あいさつ 職能・研修委員長
13:05 当会の事業内容等について
13:35 講義「心理専門職に求められるもの」
当会会長 西脇喜恵子氏
14:35~14:45 (休憩)
14:45 グループ・ディスカッション(情報交換等)
15:45 シェアリング
16:00 アンケート記入・終了
2回目(7月9日)
12:30 受付開始
13:00 開会 あいさつ 職能・研修委員長
13:05 講義「心理専門職における倫理について」
倫理委員 平部正樹氏
14:30~14:40 (休憩)
14:40 倫理関係架空事例に関するグループ・ディスカッション
15:40 シェアリング・質疑応答
16:00 アンケート記入・終了
【参加申込方法】 下記の参加申込フォームよりお申込みください。
※お申し込み後、自動返信メールにて参加手続きについてお知らせいたします。
自動返信メールが届かない場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
<オンライン研修にご参加いただくためには、ネット環境等をご準備いただくことが必要です。お申込みいただく前に、以下の内容を必ずご確認ください>
〇パソコンでの参加を推奨いたします。タブレットやスマートフォンからも参加できますが、操作方法の説明はいたしません。また、スマートフォンの場合、資料が見にくい場合があります。バッテリー切れにもご留意ください。
〇有線または無線ブロードバンド回線が必要です。ポケットWi-Fiやスマートフォンなど、モバイル回線をご利用になる場合は、事前に十分なデータ残量があるか、確認をお願いします。
〇カメラ、マイクをご準備ください。パソコンやスマートフォンに内蔵されている場合は不要です。
〇初めてZoomを利用される場合は、事前にZoomアプリケーションのインストールをお願いします。
〇守秘を確保できる場所でのご参加をお願いしています。また、ひとつの画面を複数名で視聴することや、公衆の場からのご参加はご遠慮いただいています。なお、事例など守秘を厳密にする必要がある内容の場合は、周囲に音声が聞こえないよう、ヘッドセット等の着用をお願いします。
〇パソコン等の性能、インターネット接続回線の不調等によっては、受講いただけない場合があります。機器や接続に関する技術的なお問い合わせには応じかねますので、事前に、Zoomの使用方法やオンラインの環境設定について、ご理解の上、ご参加いただきますようお願いします。