2024.11.14
<終了しました>里親子サポートとこりん企画 第1回Tokyoとこりん里親サロンのご案内
〈
2024.12.22開催
|
受付終了
〉
都内在住の養育家庭の皆さまとともに、学びを深めていくことを目的としたサロンです。
養育中のお子さんへの関わりに活かせるようなヒントが得られること、またこれからお子さんを受け入れるご家庭の心構えを支えられるような機会になることを願っています。
ぜひ、一緒に学びましょう。
【テーマ】 多様な子どもたちの発達支援~発達の特徴と愛着の課題の視点から~
【講師】 藤原里美 先生(一般社団法人 チャイルドフッド・ラボ 代表理事)
臨床発達心理士・早期発達支援コーディネーターSV・保育士。公立保育園で自閉症のお子さんの担任になったことをきっかけに、発達障害の子どもたちの支援について学びを深めてこられました。
様々なお子さんやご家族・支援者へのサポートを通して実践を積まれた経験を活かし、講演やワークショップなど、幅広くご活躍されています。
<著書>
●発達障害の子どもが安心して過ごせる魔法の保育環境づくり(世界文化ワンダーグループ)
●マインドチェンジでうまくいく!配慮が必要な子どもの発達支援(中央法規出版)など
【日時】 2024年12月22日(日)10:00-12:00
【形式】 オンライン(Zoom)
【対象】 東京都・特別区で登録中の養育家庭・親族里親の方
【内容】 藤原里美先生の講義+事前質問への回答
【参加申込方法】 以下のフォームよりお申込みください。※お申し込み後、自動返信メールが届きます。
※自動返信メールが届かない場合には、satooyashien@tsccp.jpまでご連絡ください。
【申込締切】 2024年12月13日(金)
<参加までの流れ>
●申し込みいただいた後、参加受付の自動返信メールが届きます。
●申込締切後、Zoom ミーティング URL をメールでお送りします。
こちらからアクセスし、当日ご参加ください。
●勉強会の資料につきましては、別途メールにてお知らせします。
<注意事項>
●下記の「オンライン講演会にあたって ご確認いただきたいこと」をよくご確認の上、お申し込みください。
●発言される際には、お子さんの個人情報をお守りください。
<オンライン講演会にあたって ご確認いただきたいこと>
オンライン講演会にご参加いただくためには、ネット環境等をご準備いただくことが必要です。ご参加いただく前に、以下の内容を必ずご確認ください。
★録画・ 録音・スクリーンショット等による撮影は、著作権・肖像権の点から 法的に 禁止となります。ご注意ください。
★発言される際には、お子さんの個人情報をお守りください。
★講演会の内容によっては、養育されている方のみで聞いていただいた方がよい内容が含まれる場合があります。お子さんがご自宅にいる場合には、講演会中は、別室で過ごせるように工夫していただく、イヤホンを使用していただく等を推奨いたします。
★Zoom にアクセスすることのできる機材、ネット環境、オンライン講演会受講にふさわしい物理的環境を用意することが必要となります。
★守秘を確保できる場所でのご参加をお願いしています。公衆の場からのご参加はご遠慮ください。
★参加時の表示名は、苗字をご入力ください。運営スタッフが変更させていただく場合もあります。
★パソコンでの参加を推奨いたします。タブレットやスマートフォンからも参加できますが、操作方法の説明はいたしません。また、スマートフォンの場合、資料が見にくい場合があります。バッテリー切れにもご留意ください。
★有線または無線ブロードバンド回線が必要です。ポケット Wi-Fi やスマートフォンなど、モバイル回線をご利用になる場合は、事前に十分なデータ残量があるか、確認をお願いします。
★初めて Zoom を利用される場合は、事前に Zoom アプリケーションのインストールをお願いします。
既に Zoom を利用されている場合は、事前に最新版に更新をお願いします。
★Zoom にアクセス後、参加者同士の個別でのチャットのやり取りは禁止とさせていただきます。
★パソコン等の性能、インターネット接続回線の不調等によっては、受講いただけない場合があります。
機器や接続に関する技術的なお問い合わせには応じかねますので、事前に、Zoom の使用方法やオンラインの環境設定について、ご理解の上、ご参加いただきますようお願いします。
養育中のお子さんへの関わりに活かせるようなヒントが得られること、またこれからお子さんを受け入れるご家庭の心構えを支えられるような機会になることを願っています。
ぜひ、一緒に学びましょう。
【テーマ】 多様な子どもたちの発達支援~発達の特徴と愛着の課題の視点から~
【講師】 藤原里美 先生(一般社団法人 チャイルドフッド・ラボ 代表理事)
臨床発達心理士・早期発達支援コーディネーターSV・保育士。公立保育園で自閉症のお子さんの担任になったことをきっかけに、発達障害の子どもたちの支援について学びを深めてこられました。
様々なお子さんやご家族・支援者へのサポートを通して実践を積まれた経験を活かし、講演やワークショップなど、幅広くご活躍されています。
<著書>
●発達障害の子どもが安心して過ごせる魔法の保育環境づくり(世界文化ワンダーグループ)
●マインドチェンジでうまくいく!配慮が必要な子どもの発達支援(中央法規出版)など
【日時】 2024年12月22日(日)10:00-12:00
【形式】 オンライン(Zoom)
【対象】 東京都・特別区で登録中の養育家庭・親族里親の方
【内容】 藤原里美先生の講義+事前質問への回答
【参加申込方法】 以下のフォームよりお申込みください。※お申し込み後、自動返信メールが届きます。
※自動返信メールが届かない場合には、satooyashien@tsccp.jpまでご連絡ください。
【申込締切】 2024年12月13日(金)
<参加までの流れ>
●申し込みいただいた後、参加受付の自動返信メールが届きます。
●申込締切後、Zoom ミーティング URL をメールでお送りします。
こちらからアクセスし、当日ご参加ください。
●勉強会の資料につきましては、別途メールにてお知らせします。
<注意事項>
●下記の「オンライン講演会にあたって ご確認いただきたいこと」をよくご確認の上、お申し込みください。
●発言される際には、お子さんの個人情報をお守りください。
<オンライン講演会にあたって ご確認いただきたいこと>
オンライン講演会にご参加いただくためには、ネット環境等をご準備いただくことが必要です。ご参加いただく前に、以下の内容を必ずご確認ください。
★録画・ 録音・スクリーンショット等による撮影は、著作権・肖像権の点から 法的に 禁止となります。ご注意ください。
★発言される際には、お子さんの個人情報をお守りください。
★講演会の内容によっては、養育されている方のみで聞いていただいた方がよい内容が含まれる場合があります。お子さんがご自宅にいる場合には、講演会中は、別室で過ごせるように工夫していただく、イヤホンを使用していただく等を推奨いたします。
★Zoom にアクセスすることのできる機材、ネット環境、オンライン講演会受講にふさわしい物理的環境を用意することが必要となります。
★守秘を確保できる場所でのご参加をお願いしています。公衆の場からのご参加はご遠慮ください。
★参加時の表示名は、苗字をご入力ください。運営スタッフが変更させていただく場合もあります。
★パソコンでの参加を推奨いたします。タブレットやスマートフォンからも参加できますが、操作方法の説明はいたしません。また、スマートフォンの場合、資料が見にくい場合があります。バッテリー切れにもご留意ください。
★有線または無線ブロードバンド回線が必要です。ポケット Wi-Fi やスマートフォンなど、モバイル回線をご利用になる場合は、事前に十分なデータ残量があるか、確認をお願いします。
★初めて Zoom を利用される場合は、事前に Zoom アプリケーションのインストールをお願いします。
既に Zoom を利用されている場合は、事前に最新版に更新をお願いします。
★Zoom にアクセス後、参加者同士の個別でのチャットのやり取りは禁止とさせていただきます。
★パソコン等の性能、インターネット接続回線の不調等によっては、受講いただけない場合があります。
機器や接続に関する技術的なお問い合わせには応じかねますので、事前に、Zoom の使用方法やオンラインの環境設定について、ご理解の上、ご参加いただきますようお願いします。