会員専用サイト
新規会員登録(入会のご案内)
  • TOP
  • お知らせ・研修会
  • <終了しました>医療保健領域委員会企画 研修会「医療保健領域における心理職のケースマネジメント~制度から実践まで~」<オンライン開催>のご案内
2024.12.27
研修会 当会主催

<終了しました>医療保健領域委員会企画 研修会「医療保健領域における心理職のケースマネジメント~制度から実践まで~」<オンライン開催>のご案内

2025.02.23開催 受付終了
地域包括ケアシステムの構築が推進され,ひきこもり、虐待、DVなど、地域におけるさまざまな課題も顕在化している現在、私たち心理職にもケースマネジメントのスキルが求められています。
今年度10月に当委員会主催の交流研修会を実施し、参加者の皆さんと共に心理職ならではのケースマネジメントについて探求する機会を持ちました。
その際に参加者の皆さんから寄せられたニーズを参考に、本研修会を企画しました。

午前は「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」に関連した施策についての講義、午後は病院と診療所などセッティングの異なる現場における、事例を含めた話題提供とパネルディスカッションを行います。
これらを通して、施策と現場の両面から、他職種と連携・協働しながら心理職が関与するケースマネジメントについて学び、考える機会を提供してまいります。
そのなかで、心理職の専門性を活かしたアプローチを整理していくことも大事な目的であると考えています。

【日時】 2025年2月23日(日)10:00~16:00
【開催方法】 オンライン(Zoomウェビナーを使用)

【内容】
<午前の部>  講義
 『精神障害にも対応した地域包括ケアシステムに関連した施策について』
 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 佐藤 さやか 氏
<午後の部> 話題提供『心理職によるケースマネジメントの実践』
        + パネルディスカッション
 話題提供① 東北福祉大学せんだんホスピタル   梁田 英麿 氏
 話題提供② 錦糸町クボタクリニック       東 健太郎 氏
 話題提供③ 白峰クリニック           河西 有奈 氏

【参加費】 当会正会員4,000円、非会員6,000円、準会員2,000円、大学院生3,000円
【定員】  200名(先着順・定員になり次第、締切)

【申込方法】 下記の参加申込フォームよりお申込みください。
<東京公認心理師協会正会員・準会員>
<非会員>(公認心理師もしくは臨床心理士有資格者)
※お申し込み後、自動返信メールにて参加費納入方法についてお知らせいたします。
 自動返信メールが届かない場合には、速やかに事務局までご連絡ください。

【申込締切】 2025年2月2日(日) ⇒ 2月12日(水)  ※入金締切 2月3日(月) ⇒ 2月13日(木)

※本研修会は日本臨床心理士資格認定協会の研修ポイントを申請予定です。

下記の『オンライン研修会ガイドライン <受講者用>』をご確認いただき、ご同意の上、お申込みください。
『オンライン研修会ガイドライン <受講者用>』
関連リンク
発行元
医療保健領域委員会
お問い合わせ先
kensyukai@tsccp.jp