会員専用サイト
新規会員登録(入会のご案内)
  • TOP
  • お知らせ・研修会
  • <終了しました>福祉領域委員会企画 「ひきこもり家族会支援に心理職はどのように関わるか」<参集型>のご案内
2025.01.06
研修会 当会主催

<終了しました>福祉領域委員会企画 「ひきこもり家族会支援に心理職はどのように関わるか」<参集型>のご案内

2025.03.01開催 受付終了
福祉領域委員会は、2021年度よりNPO法人楽の会リーラと協働し、都内市区の地域家族会に参加して助言等を行うサポート活動を実施してきました。これまで実施してきたひきこもり家族会支援の知見を研修会という形で報告したいと考え、今回企画しました。
午前は、当委員会でひきこもり家族会支援に携わってきた徳丸享氏と吉田斎子氏、平野学氏の3名が話題提供します。
午後はひきこもり家族会支援に関する架空ケースを用いてグループディスカッションを行う予定です。研修を通して、ひきこもり当事者や当事者家族の現状を理解し、その支援や心理職に求められることについて学びを深めたいと考えています。
すでにひきこもり支援に携わっておられる方はもちろんのこと、ひきこもり支援に関心がある方など、どなたでも是非ご参加ください。

【日時】 2025年3月1日(土曜日) 10時〜16時 (受付:9時30分~)
【場所】 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 501室

【話題提供者】
徳丸 享氏(立正大学)
吉田斎子氏(千葉大学医学部附属病院認知行動療法センター)
平野 学氏(平野カウンセリングオフィス)

【当日のプログラム】
<午前>10時~12時30分
 話題提供と質疑応答
 「ひきこもり家族会支援プロジェクトについて(仮称)」
 「地域ひきこもり家族会に参加しての実践報告(仮称)」
 「楽の会リーラとの関わりを振り返って(仮称)」

<午後>13時30分~16時
 架空事例を用いたグループディスカッション
 全体討論

【定員】 100名(定員になり次第締切)

【対象】 東京公認心理師協会正会員・準会員
     公認心理師や臨床心理士の資格をもつ非会員    

【参加費】 正会員4,000円(準会員3,000円、非会員6,000円)事前振込

【申込締切】 2025年2月15日(土) *参加費納入期限2月16日(日)

【参加申込方法】
<会員> 下記の参加申込フォームよりお申込みください。
※お申し込み後、自動返信メールにて参加手続きについてお知らせいたします。
 自動返信メールが届かない場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
※一旦ご納入頂いた参加費等は返金できませんのでご了承ください。

<非会員> 必要事項を明記の上、メール(kensyukai@tsccp.jp)でお申込みください。
件名 3/1 福祉領域研修会
①氏名(ふりがな)
②メールアドレス
③郵便番号・住所
④保有資格名称、資格登録番号
⑤日本公認心理師協会正会員の有無と正会員の場合は、日本公認心理師協会の会員番号
⑥所属
⑦ひきこもり支援の経験の有無
※お申し込み後、参加手続きについてメールで返信いたします。
 2営業日が過ぎても返信メールが届かない場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
※一旦ご納入頂いた参加費等は返金できませんのでご了承ください。

※本研修会は条件を満たす場合、日本公認心理師協会「認定専門公認心理師」の認定にかかるテーマ別研修として申請予定です。
 専門認定制度により認定専門公認心理師/認定専門指導公認心理師として認められるのは、日本公認心理師協会の正会員であることが条件となっています。
 また、研修会の時点で当会に公認心理師番号をご登録されている必要があります。ご登録の有無については、マイページをご確認ください。
※本研修会は条件を満たす場合、日本臨床心理士資格認定協会の認定する「臨床心理士」研修ポイントに申請予定です。
関連リンク
発行元
福祉領域委員会
お問い合わせ先
kensyukai@tsccp.jp